”防水工事”の種類
伊丹市・尼崎市・宝塚市・西宮市の皆様、こんにちは❗️
外壁塗装・屋根塗装・防水工事などを行っております、です❗️
最近急な雷雨が多いですね😵💫
最近は、雨漏りでお問い合わせをいただくことも多くなってきました。
一言に『防水』といっても、実は防水する場所、用途によって様々な種類があるのです💡
今回は、一般的な防水工事の主な種類をいくつか紹介します。
目次
防水工事の種類と内容
シート状防水
・防水シートを使用して屋上や地下の表面を覆う方法です。
・シート材料はアスファルト、合成ゴム、TPO(熱可塑性ポリオレフィン)、PVC(塩化ビニール)などがあります。
・シート同士を熱接着や接着剤を使って接合し、水が浸入しないようにします。
液体防水
・液体防水材を屋上や地下の表面に塗布する方法です。
・防水塗料、ウレタン、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などが液体防水材として使用されます。
・ローラーやスプレーヤーを使って均一に塗布し、乾燥後に防水層を形成します。
貼り込み防水
・シートやテープを接着剤で地下の構造物に貼り付ける方法です。
・主に地下室やトンネルなどの構造物に使用されます。
・貼り込み防水は曲面や複雑な形状にも適用できる利点があります。
コーキング
・コーキング材を使って接合部分や隙間を埋める方法です。
・主に建物の外壁や窓、ドアの周りなどで使用され、雨水や湿気の侵入を防ぎます。
インジェクション防水
・クラックや穴に専用の防水材を注入する方法です。
・主に地下構造物のクラック修復や水漏れ箇所の補修に使用されます。
地下タンク防水
・地下の貯水タンクや地下室の防水方法です。
・耐久性の高いコーティング材やシートを使用して防水層を形成します。
浸透型防水
・表面に塗布するのではなく、コンクリートやモルタルの内部に防水材を浸透させる方法です。
・主にコンクリート構造物の耐久性を向上させるために使用されます。
ガーデンルーフ防水
・屋上庭園や緑化屋上の防水方法です。
・土壌と植物を支えながら、屋上からの浸水を防ぎます。
まとめ
これらの防水工事の種類は、使用する材料や施工方法によって異なります。
どの方法が最適かは、建物の用途や環境条件によって異なるため、わたくしたち塗替え太郎がしっかりと無料調査をさせていただいたうえで、お客様に最適な施工方法をご提案させていただきます。
また、では、ドローンを使用した、屋根の無料診断も実施しております。
これってひび割れ?等、少しでもひび割れの可能性がある場合には早急にご連絡ください⚠️
また、この間の台風で屋根が心配…など、どんな小さな悩みでも結構です。少しでもお客様のご不安、ご心配をご一緒に解決させていただけたら幸いです。